人気ブログランキング | 話題のタグを見る

息子に気づいてほしい

「ほかの受験生がたくさん下痢にでもなったら、受かるかも」
「当たってくだけてきますよ」
 最近の息子の言葉。息子が受ける都立は、難関中の難関。しかも、内申がよくない(実技科目はオール3)こともあり、当日の試験で500点満点中450点くらい取らないと合格しそうにない、という判定。
 塾で毎日のようにやっている、志望校の過去問の得点は、ここのところまるでそこまで届いていない。社会と国語が苦手なまま。

 そんな状態だから、口を開けばネガティブな言葉が出てくる。もしもダメだったときに「だから、最初から無理って言ったんだよ」と言えるようにしてるのかしら、とも思えます。

 じゃあ、もう少しレベルと下げて、どこの都立なら受けたいの? というと、「ほかに適当な学校はない」具体的に、心当たりの都立をあげてみても、
 「合わない」
 「遠い」
 「そこまで落とさなくてもいいでしょう」
 ああいえばこういう状態。思春期にこれといった反抗期のなかった息子の、遅れてきた「受験反抗期」か。
 
 仕事の参考にと図書館で借りた「コーチング」の本に書いてあったこと。
「相手に認められたいという気持ちと、認めたいという気持ちの割合はどのくらいですか」とコーチングする相手(その本では、企業の役員へのコーチング事例を紹介していた)に聞くと、平均で「7(認められたい)対3(認めたい)」くらいの比率になる。
 人は、相手を認める分、自分の「認められ度」が減るように思うところがあるから、まずは「認めてもらう」ことを優先しがちなのだ。でも、想像してみてほしい、と本に書いてある。自分の持てる力を100%使って相手を認めてみよう。認められるをゼロにして、認めるを10割にしてみたら、その関係がどうなるか。あなたが相手を見る視線がどうなるか。まわりがあなたを見る視線がどうなるか。
 
 持てる力を全部使って、相手(息子)を認める。今さらだけど、やってみよう。
 受験態勢になってから何度目かの休塾日。ベッドで塾の課題の問題集を広げて「寝ている」息子。寝入っているわけでない証拠に、私と夫がいる一階から階段を上がる音がすると起き上がって私を見る(息子の部屋はドアがないので、階段を上がるだけで顔が見える)。そのときに、
「何やってるの!」と言いたいのをこらえて、「こんにちは」と言ってみた。息子も「こんにちは」。これじゃあ、認めるというよりは、叱らない程度かな。

 朝日新聞(1月11日)の野村監督のインタビュー記事が、胸にしみた。野球選手は、体調やスランプによって迷いも出るし、結果が悪い日もある。それを、表にあらわれたものだけで、叱ったりほめたり、方針を変えるのはよくない。相手を見極めて、自信を持たせて、本人に気づかせる。監督は「気づかせ屋」なのだと。野村監督の息子も奥さんも「気づいてない」ように見えるけど、それは置いておいて。
 またもや今さら、「気づかせ屋」になろうと思った。気分は、監督。別に私の采配で勝負が決まるわけじゃないけど、息子に気づかせたい。
 あなたが一所懸命やっていることは、お父さんもお母さんもわかってるし、結果がどうあれちゃんと認めてることを。だから、もっと「自信」を持っていいんだと。でもどうしたら、気づいてくれるんだろう。

★今回の(自分に言い聞かせたい)教訓 
目に見えるものだけ見て、焦るのはやめよう!

 
by gokoukou | 2009-01-15 13:38
<< 今になって受験校変更! メンタル面で親にできることは? >>



息子の高校受験まであと三カ月、こんなに泥縄で無事に来春、私は高校生のハハになれるのだろうか。
by gokoukou